クマの目撃情報が頻発している青森県で、県警広報課が注意喚起のために行っているTwitter(ツイッター)でクマの顔文字を使ったところ、「かわいい」と評判になっているらしい。
実際の青森県警Twitterを見てみると・・・
【(・(ェ)・)くまが食べました?】 発生場所:西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川 (JR風合瀬駅から南東約1キロメートルの養蜂場) ※昨日と同じ養蜂場です。 発見時間:本日午前5時00分ころ 被害品:養蜂箱2箱 (ö・(ェ)・)ö ~ ∞ ∞ 付近のみなさんご注意ください。
— 青森県警察本部 (@AomoriPolice) 2014, 8月 29
実は結構使いまくり・・・
【本日○○日\(◎o◎)/!】 本日、8月29日は、「焼き肉の日」です。「や(8)きに(2)く(9)」から。野外のバーベキューはもちろん、おうちの中での焼き肉もステキですが、いずれも、火の不始末で大惨事!などとならないように、火の後始末だけは忘れずにきちんとしましょうね。
— 青森県警察本部 (@AomoriPolice) 2014, 8月 29
そして結構フレンドリー。
【あぴれぴ★さがし】 [れぴ]お昼のヒントで~す! [あぴ]少し大きくしてみたよ。これでわかるかな? [れぴ]わからない人は、夕方のヒントを待っててね! pic.twitter.com/U27plV6RVT
— 青森県警察本部 (@AomoriPolice) 2014, 8月 22
警察内部も最近は「顔文字ぐらいいいだろう」という風潮になってきたのだろうか。ひと昔前はこんなことも・・・。
大阪府茨木市のマンションで、女性会社員(24)が5カ月間監禁された事件で、女性の両親の捜索願を受けた府警堺東署が、女性が監禁直後に救出を求めたメールが友人あての上、文面に若者が好んで使う「顔文字」が使われていたため、緊迫性がないと判断していたことが6日、分かった。(2006年)