オッサンと中学生の恋愛小説を読んで実行した警官
◇小学4年の女児(10)を連れ去ろうとしたとして、群馬県警に未成年者誘拐未遂の疑いで逮捕された渋川署巡査の秋山暢大容疑者(24)。30歳くらいの男性と女子中学生の恋愛を描いた電子書籍を読み、「これを読んで私も、と思った」「抑えられなくなった」と供述。
巡回連絡で女児宅を訪ねた際に女児を見て、名前を知ったという秋山容疑者。情報の悪用による犯行と見られている。
警官を見たら犯罪者と思え、ぐらいの気持ちでいればいいってことかな。
事実誤認でヤジを飛ばした安倍首相の「遺憾」発言が話題に
◇国会で「日教組どうすんの」とヤジを飛ばしたことや、「日教組から献金をもらっている議員が民主党にいる」などと国会の場で発言したことなど、一連の言動で叩かれた安倍首相は、その後「事実誤認」「正確性を欠く発言」と自らの行為の不適切性を認めた。その時の「正確性を欠く発言があったことについては遺憾で訂正申し上げる」という言葉や大人げなさが話題に。
「遺憾(いかん)とは、一般には、”思い通りに事が運ばなくて残念だ”という意味で、期待したようにならずに、心残りに思うこと。謝ってない」
「自分に”遺憾”は使わないだろう」
「日本語になってない」
「なんかカッコワルイな総理」
◇前代未聞の”首相のヤジ”騒動については、民主党の前原氏からは「(首相は)反省しない、素直でない、器量が小さい」と指摘されていた。ちなみに17日の国会で民主党議員に対して「さすがテロ政党」とヤジを飛ばした自民党の山田賢司氏は、19日に共産党を訪れて発言を撤回、謝罪してけじめをつけている。
→「(安倍首相は)反省しない、素直でない、器量が小さい」…安倍首相と前原氏、ヤジ巡り泥仕合
自分の言動に対して普通に非を認められないような子供っぽさでは、スキマスイッチとタメを張りますね。リーダーが普通に謝れなくなった組織はヤバいと言いますが・・・。
西川農相”投げ出し”辞任
◇闇献金容疑で辞任に追い込まれた西川公也 元農相。強気の答弁を繰り返していたのが一転しての辞任発表。
「私がいくら説明してもですね、分からないひとには分からないと、こういうことで私は農林水産大臣を辞任するように辞表を出してきました」
「これから農政改革やる時に、内閣に迷惑かけてはいけないと」
◇「大臣を辞めるにあたり、悔しい思いは?」という記者の問いに対しては「全くない」、「3人目の大臣の辞任、受け止めは?」に対しても「とくにない」と言うような態度に「投げ出し」との声も。
◇この発言に対しては民主党の岡田代表も
「何のために辞任したのかっていう説明すらなされてない」
と批判している。
御年72歳と聞きますから、人間歳をとるとこういう態度になるんだなあとしみじみ思いました。国民も含めて周りがみんな子どもに見えて、説明責任を果たす必要を感じないんじゃないかと・・・。国民へのお詫び、という気持ちは頭から完全に抜け落ちてるご様子です。お労しい。
スキマ騒動に、さらに”イタい擁護”が登場で話題に
◇スキマスイッチ炎上騒動について、前衛アングラ芸人・明智半平太氏が書いた”スキマ擁護”と思われるコラムが「売名」「レス乞食」「わざととしか思えない」と逆に話題に。
◇明智氏のコラムでは、
「ことの重大さ以上に、インターネット民が騒ぎすぎ」
「きみたちほんとうに暇だねえ」
から始まり、擁護と言うよりも煽りに近い発言のオンパレード。
「ライブの客前でいったところで、どうだというのでしょう」
「(ライブは)ある種の治外法権なスペースともいっていいと思います」
「それよりも小生が気になるのが、こういうことを外部にチクるような人がいるということです」
と、ライブ内での出来事を外部にチクることが悪いかのような言及も。
◇明智氏はさらに、
「ツイートしてしまうおかみの娘さんというのも軽率」
「ツイートしたところで、お店にはなんのプラスにもならないことです。これはインターネット民として、気をつけたいところでもあります。」
と、まさかの料亭ツイート批判。
「うらで大人の対応をしているだろうから、放っておきなさいという話です。放っていられないぐらい暇なのかもしれませんが。」
と、最後まで煽り全開で終わっている。
◇これに対する”インターネット民”の反応は次の通り。
「こうやって被害者面するからますます叩かれるw
前衛のつもりが自爆テロw」
「無駄な擁護は逆に油を注ぐ結果となり、鎮火しかけた火災現場を再び大炎上させてしまうと
想像出来ないんだろうな」
「ライブだったら何をしても良いって・・・」
「擁護というよりレスこじきに近いな」
「沈静化依頼されてこの程度の文章じゃ次の仕事はないな」
「凄い燃料きちゃったねw
わざと記事上げたとしか思えないタイミングw 」
と、あきれ気味。
結局のところは「騒ぐのも自由」「擁護するのも自由」って言う気がするんだけれど。ただ、「ライブは治外法権」って芸人の口から出るとは意外というか呆れるというか・・・。”治外法権”って言葉を使ってみたかったのかな・・・。
でもこれで、もうしばらくは鎮静しないかもね。