『深夜食堂』と言えば深夜枠の放送ながらその完成度の高さで絶大な人気を誇るヒューマンドラマ。主役とも進行役ともいえるマスターを演じる小林薫さんの包容力と、毎回変わるゲストの多才さ、常連客たちの魅力が相まって、視聴者の心にぐっと入り込んでくる珠玉の小品が次々と生み出されてきた。その『深夜食堂』のシーズン3が10月からスタートする。
<公式サイト>
[browser-shot url=”http://www.meshiya.tv” width=”300″]
原作コミックの飾らなさがいい
ドラマの原作となっているのは安倍夜郎さんの同名コミック。ドラマが原作の雰囲気を上手に再現しているので、なかなか個性的な画風なのだが、意外とドラマから入った人でもすんなり受け入れられる温かさがある。ゴチャゴチャした画風の多い最近のコミックの中で、飾らない画風というのが読み手をほっとさせるのかもしれない。
新宿の片隅で深夜0時から朝の7時頃まで営業している小さな食堂が主な舞台。ドラマの中でもほとんどの人間模様が食堂内で描かれる。マスターが1人で切り盛りする古びた小さな食堂なのだが、ドラマがあまりにズキュンなため、本当にあったら絶対に通いたくなるような気分になる。
登場する料理が庶民的なのがいい
各話に料理が登場するのだが、何せマスターが1人で作るものなので凝った料理は登場しない。でも腹が減る。全話並べると、観ていない人もそれだけで観たくなるというか食べたくなるはずだ。
第一話 | 赤いウインナーと卵焼き | 第十一話 | 再び赤いウィンナー |
第二話 | 猫まんま | 第十二話 | 唐揚げとハイボール |
第三話 | お茶漬け | 第十三話 | あさりの酒蒸し |
第四話 | ポテトサラダ | 第十四話 | 煮こごり |
第五話 | バターライス | 第十五話 | 缶詰 |
第六話 | カツ丼 | 第十六話 | クリームシチュー |
第七話 | タマゴサンド | 第十七話 | 白菜漬け |
第八話 | ソース焼そば | 第十八話 | 冷やし中華 |
第九話 | アジの開き | 第十九話 | 肉じゃが |
第十話 | ラーメン | 第二十話 | ギョーザ |
日本人の心の友・家庭の味を並べるとこんな感じになるのだろう。庶民臭さがたまらなくいい。
2015年1月31日には映画版も公開される。
シーズン3は10月19日のMBS放送、21日のTBS放送からスタート。もし一度も観ていない人がいたら、これを機にシーズン1から見直してみることをお勧めする。オープニング曲からハマること間違いなし。