こうも天候が不安定だと、いつ雨が降ってもおかしくないと思う今日この頃。雨雲の動きがわかれば少しは天候の変化に対応できるのでしょうか。最近は台風の被害も大きくなる一方のような気がしますし、情報は常に早めにつかんでおきたいものです。

By: Yogendra Joshi – CC BY 2.0
今回は気象情報に関するアプリ・サイトの紹介です。
気象協会の最強アプリ「Go雨! 探知機」
日本気象協会がXバンドMPレーダを使って雨雲の動きを知らせるアプリ「Go雨! 探知機」は、流行りのARを使って、上空に見える雲がどう動くのか、雨を降らせるのかどうかを予想しちゃうありえないアプリ。空にかざして使うのだからスマホらしいハイレベルな内容には驚きです。
XバンドMPレーダの観測範囲外の地域では使えませんが、範囲外でも地域の雲の動きぐらいは表示してくれます。
試しにインストールして使ってみては?
<ダウンロードサイト>
[browser-shot url=”https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.jwa.gouutanchiki.android” width=”300″]
シンプルに雨雲を表示するだけの「雨ぐもん」
雨雲を表示してくれればあとは自分で予測するよ、みたいな感じの使い方をするアプリなのかな。シンプル好きな人向け。
<ダウンロードサイト>
[browser-shot url=”https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yo_ii_oy.amagumon” width=”300″]
通知アプリの代表「フリダス」
気象協会の有名なアプリ「フリダス」。雨雲や雷の接近をプッシュ通知してくれます。最近は雷も多いので、通知してくれれば心強いですね。また、ウィジェット機能もあるので待ち受けに天気予報を表示させられるのでとても便利。
<ダウンロードサイト>
[browser-shot url=”https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.jwa.furidasu.android” width=”300″]
気象庁の高解像度雨雲表示「ナウキャスト」
「高解像度降水ナウキャスト」は気象庁のPCサイトで表示できる雨雲予想図。前後1時間の雲の動きを動画で表すことができます。
<公式サイト>
[browser-shot url=”http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/” width=”300″]
気象情報をリアルタイムに得られれば、なにかと安心。朝の天気予報は昼には変わることもあるので、とくに遊びに行くときなど、情報はこまめに確認したいですね。