シンプルな密室脱出ゲーム「やぶしらず」はソフトに怖いので、夏の暑い夜にちょっと頭を捻るのにピッタリ!けっこう難しいので、ヒントなしで解けた人は「脱ゲー上級者」だね。
<やぶしらずのダウンロードはこちら>
[browser-shot url=”https://play.google.com/store/apps/details?id=com.strnet.EscapeShrine&hl=ja” width=”300″]
視点は4方向、細部までタップしてみること
何だか不気味な雰囲気の部屋に閉じ込められたところからスタート。視点は4方向。とにかくいろいろタップしてみることから始めよう。
最初にできることは「落ちている人形の手を拾う」→「ピンクの引き出しの模様に合わせて4つの灯りを調整する」の2つ。
ピンクの引き出しからドライバーを入手したら、格子棚をはずして木の棒を入手。
格子は壁の変な図形に重ねる。
「トハロ」となる。「子=0」もチェック。
蜘蛛の巣の1つを棒で突っつくと釘が手に入る。ここまでで第一段階。
見落としがちな2段棚の下隅から第二段階
とびら付きの2段棚は上段しか空かない。でも下段の右隅をタップすると棒を挿す穴が。ついでに「亥=11」もチェック。
この穴に木の棒を挿して下段を開けて藁人形をゲット。するとスロット付きの赤いポストが動くようになるので、「トハロ」に合わせて木製パーツをゲット。
2段棚の下段から木の棒を抜いて木製パーツと組み合わせる。同時に藁人形とくぎも組み合わせる。
藁人形をしめ飾り付きの板に打ち付ける。出血。
2段棚の上にお人形さん登場。
ここから怖い第三段階
左手がないので手を付けてあげて、それを魔方陣の上に置く。
げっ!なんか出てきた!
ろくでもないことしてった。と、これが4ケタの暗証番号。
数字は「子=0」で「亥=11」だから時計回りに数える。順番は掛け軸の矢印どおり頭から腕、足の順で。金庫からお祓い棒を入手。
悪霊はタップすればいなくなるので、最終的には人形を祓ってやれば鍵が手に入り、脱出成功・・・・なのだが、これだとノーマルエンド。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ではトゥルーエンドになるためにはどうすればいいか、というと、これはまともにやってもクリアできないちょっとムリゲー。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ちょっとずるい第四段階
2回目以降、暗証番号が3107だとわかっていること前提での攻略。
つまりさっさと金庫を開けちゃって、お祓い棒を手に入れといて、2回出てくる悪霊を成仏させちゃう。
人形が壊されないので鍵が手に入らないが、そのかわりに「子卯=2」というヒントと「巳子」「未申」「酉未」「寅午」にそれぞれ記号がセットになったものが手に入る。
これと、掛け軸に新たに出現する記号の並び順を組み合わせると、新しい4ケタの暗証番号が入手できる。ヒントの「子卯=2」は、「子と卯の間には干支が2つある」という意味なので、掛け軸通りの並びで「寅午」「酉未」「巳子」「未申」の並びで数字化すれば「3960」という数字に行きつく。
出口横に現れた第二の金庫に暗証番号を入力して、お札を手に入れて、それを人形に貼れば、かわいい人形だか座敷童だかに見送られてハッピーエンドが迎えられる。「ありがとう」っていうところを見ると人形なのかな。
まあ、こういう作りにしないと上手くいかなかったのかな。一回クリアすると無限グレネードが貰えるようなものと考えれば、これでいいか。怖いようで怖くないコワゲー「やぶしらず」はボリューム軽めでも結構悩めるゲームとしておススメです。